マルチメディア情報処理論課題 (大学院学生)

このページは五十嵐担当分についての情報です。

課題: 演習III割り当て支援プログラムの評価

学部生の作成した[演習III巡回研究室割り当てを支援するプログラム] を評価する。
(なお、希望者は学部生向けの課題を提出してもよい)

プログラムの内容
学部生向けの課題説明のページを読むこと。

割り当て:
大学院生一人当たりに、3人の学部学生のプログラムを割り当てるので、 その3つのプログラムについて個々に評価を行う。割り当てについては ここに掲示する。 割り当てに必要なので、大学院生で課題提出予定者(単位取得希望者)は必ず5月14日までに その旨記したメイルを五十嵐まで提出すること。

評価者 〜 非評価者(3名)
福田 陽子田中真実 西田健志 グエン カン グォク
前田 俊幸柴田 有 渡辺奈夕子 吉川拓哉
山田 陽介三森 慶卓 稲葉一浩 今井照之
角田 哲也吉野寿宏 遠藤雄介 川崎 禎紀
郷 真哉仲亀 渉 石井 康雄 中西紘子
大木 嘉人佐藤学 渡部健 五十嵐健夫
五十嵐 誠池田泰之 横山陽介 岡本泰英
池谷公志富 さやか 羽山典孝 川中真耶

割当なし 佐々木庸平 沼田 和幸 三浦研爾 佐藤晶

ユーザテスト
まず、自分で操作してみて、動作確認および使い方の確認を行う。 次に、実際に与えられたデータ(requested1-3.txt)を元に割り当て作業を 行ってみる。その際、完全な解(各学生の第一希望が満たされ、さらに第二第三希望の最低一方、が満たされている状態で、各研究室1期あたりちょうど3人)が得られるまでにかかった時間を記録しておく。 その後、それぞれのインタフェースの良い点や改善点などを整理する。
次に最低2人のテストユーザを確保して、同様のテストを行う。 すなわち、まず使い方を説明し、理解したところで、3つのプログラムを使用して 割り当て作業をしてもらい、割り当て時間を記録する(あまりに長いようなら打ち切ってもよい)。 学習効果を防ぐため、各プログラム毎に違うデータを使用する。 バランスを取るため、プログラムとデータの組み合わせは被験者毎に変えるように。 その後、それぞれのプログラムの良い点や改善点などについて意見を聞く。
最後に、上の結果をレポートとしてまとめる。 自分を含めて3人のユーザが3つのプログラムを利用することになるので、 9回分の割り当て作業をすることになる。 これをうまく整理して、3つのプログラムの評価としてまとめる。 参考までに、それぞれのプログラムに3段階で評価を与えること。 (1:もう一工夫ほしい、2:ふつう、3:よくできている)

レポート提出方法
外からみられるWWWページの形で各自のホームページに置き、 そのURLを氏名・学生番号を明記の上、五十嵐までメイルすること (レポート本文はメイルでなくWWWの方へ記述すること)。

提出期限: 5月28日深夜 (厳守)

提出先: 五十嵐 健夫 (takeo @ is.s.u-tokyo.ac.jp)

なるべく早く作業を始めること。不明な点、質問等があれば早めに五十嵐まで。 アップデートがあればこのページに掲示する。